みなさんは息抜き・ストレス解消ができる趣味をお持ちでしょうか?
お持ちの方は毎月趣味にどのくらいお金を使っていますか?
趣味は人生を豊かにしてくれるものですが、深掘りすればするほど
対価としてお金がかかってくるのが定説です。
趣味に磨きをかけたいが故にお金がどんどん減ってしまう・・・
そこで今回、お金がかからない趣味っていったいどんなもので
どんな効果があるの?という論点を探っていきたいと思います。
趣味にお金がかかってしょうがない、という方から
なにか新しい趣味を始めたい、という方にも読んでいただけると嬉しいです。
こちらもCHECK
-
-
【家計】わたしたちのお金の使い道「消費」「浪費」「投資」について改めて考えてみる
この記事は節約生活スペシャリスト、2級FP技能士・AFPの まかろんろん@節約が執筆しています。 プロフィール 皆様麗しゅう~節約大好きまかろんろんです! ここ最近物価上昇も激しくなってきて、以前より ...
続きを見る
お金がかからない趣味とは~大前提~
大前提として、お金のかからない趣味は以下の3点に大きくカテゴライズできます。
家の中でできるもの
その1は「家の中で出来ること」です。
やっぱりなんといっても最強は自宅内で完結できることです。
一旦外に出てしまうと、なんだかんだでお金って使っちゃうと思うのです。
ふらっと散歩に出るつもりでも、途中の自販機で
ついついジュースを買っちゃったりしませんか?
美味しいお店や可愛いものがいっぱいのお店など
外はなにかと誘惑がいっぱいあるものです。
また、移動にも基本お金がかかります。
交通機関の運賃や車移動でもガソリン代など・・・
つまり、外に出る=それだけで金がかかる、ものだと考えても良いでしょう。
一人で楽しめるもの
その2は「一人で楽しめるもの」です。
基本的に大人数で楽しむものはお金がかかります。
割り勘に出来なくもないのですが、実際考えてみてください。
一回の交際費を1000円以下に抑えるのはなかなか厳しいですよね。
あとは友人知人と一緒だと気が大きくなって余計な出費をしてしまうことも
多々あるかと思います。
そんな時にひとりで楽しめる趣味を作っておくと財布の紐を締めるべき時に
楽しみながら締めることが出来て気分的にもおトクです。
もちろんお友達とのコミュニケーションも大事です。ここぞというとき
心置きなく思いっきり楽しむためにも
普段の交際費の頻度をぜひ見直すことをオススメします!
気乗りしない飲み会を断る方法はこちらで紹介しています!
こちらもCHECK
-
-
行きたくない飲み会を上手に断る言い訳ってない?リピートして使えるかなど項目別に紹介!
今年も飲み会の季節がやってきました! コロナの影響で会社もテレワーク化が加速・飲食店の利用制限などで 一気に飲み会文化が廃れた感じがありましたが、 様々な制限解除とともに、コロナ禍以前に飲み会に活発だ ...
続きを見る
初期投資のみで長く楽しめるもの
必要以上にお金をかけずに趣味を楽しむ方法なんであるの?と
思われがちですが、ズバリ、初期費用のみで長く楽しめるものなんかがあります。
・テレビゲーム(買い切り型のゲームソフト)
・スポーツ
・読書
・カメラ
・筋トレ などなど・・・
こんなところは最初にその趣味を始めるための初期費用はかかりますが
その費用で結構長い時間楽しむことができます。
お金をかけずに長く楽しむことができる、という点では優秀な趣味と言えます。
サブスク有の趣味にはご用心
逆に趣味を楽しむ上で極力避けた方が良いのが
サブスク(月額制など継続してお金がかかるもの)です。
サブスクサービスって月額〇〇で使い放題!のようなめちゃくちゃ魅力的な
キャッチコピーが並ぶので、ついつい申し込んじゃいがちです。
月額料金と比較して、果たして元が取れているのかといった計算を
皆さんするかと思いますが、ここで大事なのが「よく利用する月と
比較するのではなくあまり利用しない月と比較してどうか」です。
サブスク利用によってこーんなに得してる!っていうのは
自然と正当性を出したいことから一番利用した月と比較しがちです。
もちろん毎月毎月思いっきり元が取れているというのであれば
そのサービスは積極的に使うべきでしょう。
趣味によってはお金を生み出すことも!?
このブログでは節約などのセコい話題を紹介しておりますが、
これらは私の趣味でもあり、わずかながらにですが収入に繋がっております。
例を挙げると
・ポイ活
趣味であるゲームから派生
・ストックフォト
趣味であるカメラから派生
・ストックイラスト
趣味であるデジタルイラスト描きから派生
・在宅データ入力
単純に入力が好きなので
こんな感じでお金がかからないどころかお金を生んでくれる趣味も
意外なところに隠れています。
家庭菜園や釣りなどで野菜や魚を手に入れたり
手芸で服やバッグなどを作っちゃう実物ゲットタイプも
結果的に食費・被服費の節約につながる経済的な趣味ですよね!
趣味が全くなく、気がついたら意味なく家でボーッとしてしまうという方は
せっかくならこういった趣味を始めてみるのも良いかもしれません。
ただ、労働に近い趣味でもありますのでストレスに感じない程度に
続けてみて、可能であればレベルアップできることが理想です。
お金がかからない趣味があることのメリット
お金がかからない趣味があることで、以下のことが期待できるようになります。
楽しく節約できる
節約行為というのは本来辛い・苦しい・我慢・ストレスなど
ネガティブな要素も含まれていますが、それを趣味で補うことで
楽しく無理なく有意義な時間を過ごしながら節約につなげることができます。
気がつかないうちに節約できていた、という嬉しい驚きもあるかもしれません。
いかにお金をかけずに楽しい時間を過ごせるか、ということを
マスターできるだけでも人生の充実度が変わって来ますよ!
賢く楽しく節約するコツはこちらでも紹介しております!
-
-
節約生活スペシャリストの考える節約のツボとは??ウェル活にQR決済、ふるさと納税もあるでよ!
節約ってポイントを外すと苦行になったり、 時間的効率が悪かったりしますので、取捨選択とバランスが重要ですね。 また、人それぞれライフスタイルが違いますので、 その人にあった節約方法があり、皆一様ではな ...
続きを見る
ここぞという時に心置きなく使うことができる
普段から節約できていることから、浮いた分をお金がかかる趣味に
まわすことができます。また、必要な際、
思い切った・大きい金額の支出も可能となります。
この大きい支出というのは旅行や豪華な食事などの自分の意思で決めた
娯楽も、思わぬ病気や怪我など自分の意思ではない出費にも当てはまります。
日頃からメリハリあるお金の使い方をしていたおかげで助かったー!
なんてシチュエーションも出てくるかもしれません。
普段1人で趣味を楽しみながら、久しぶりに会った友達や家族と
ちょっと贅沢な使い方をする!こんな時にも
金欠や罪悪感なく心置きなく楽しめるって良いですよね!
無駄遣いが減る
趣味がない=暇を持て余すこととなります。
人は手ぶらで暇を過ごす事はなかなか難しく、その際に
その暇を埋めるためにお金で解決しようと考えたりします。


これらは単発でたまーに行う程度であれば無心になって気分転換が
できるのですが、なんの目的もなくふらっと行える支出でもあるため
無意識に反復してしまうと
いつの間にか湯水のようにお金を使う癖がついてしまいます。
また、なんとなーくで出費してしまったお金というのは
後々後悔してしまう確率も高くなります。

どこもかしこもセールやってて
いつの間にか両手いっぱいのショッピングバッグが・・・」

時間もお金も溶けた・・・」
こんな感じで「特に目的もないけど」「暇な時間を埋めるために」
「なんとなーく」といった支出を抑えるためにも
なにか一つ、お金がかからない趣味を見つけておくと安心です。
まとめ
お金がかからない趣味を見つけておくことで
こんなところがポイント!
- 楽しみながら自然と節約することができる
- 使うべきところとそうでないところの感覚のメリハリが身につく
- そのため、パーッと使いたい時も気負いなく使える
こんなところでしょうか。
私の趣味はほとんどオンライン上で完結する趣味のため
元々趣味としての支出には悩まなかったのですが、
DTMブログ執筆者(以下DTM)は楽器・PCパーツなどで
結構出費が嵩むことが多かったのです。
しかし、ある日を境に資格勉強という趣味(?)も増えたことにより
ここ最近、趣味に関しての支出が抑えられている気がします。
DTMのように、お金のかかる趣味・かからない趣味とで
使い分けが出来ると、給料前や旅行、友人の結婚式前などに
楽しみながら趣味+節約生活を両立することができます!

始めてみてはいかがでしょーか??