※本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれる場合があります。

ひんやりグッズ

ダイソーで見つけたペットボトル用保冷剤のメリットデメリット&こんな使い方も!?

まかろんろん
まかろんろん
今年も暑い時期が長そうでやになっちゃいますね;;

朝からジメジメアツアツの日は
ペットボトルもキンキンにキープしておきたいものです。

私まかろんろんは保冷・保温タイプ(内側にアルミが敷き詰められてるやつ)は
以前から持っており、たまに活用してるのですが、これに保冷剤みたいな
物も巻きつけられればいいなあ・・・と常々思っておりました。

そんな折、ふと立ち寄ったダイソーでこれは!と思う商品を発見!
これこそ私が探しあぐねていたもの!

ペットボトルカバーに保冷剤が合体した
「500mlボトル用保冷剤(トロピカル)」

保冷剤(500mLボトル用、トロピカル)

今回はこの「トロピカル保冷剤」を使用してみてわかったメリット・デメリット
ペットボトル保冷以外にもこんな用途で使えそう!
なんかを紹介したいと思います。

2024/6/28

不織布の冷感マスクってどう?暑い時期に実際に使ってみて分かったメリット&デメリット

子供の時は夏が大好きでしたが、 ここ最近は苦手になりつつあるまかろんろんです。 誰もいない田舎道ならともかく、感染症が気になる時期は やはり人混みの中ではマスクをしておきたいところ。 そんな時、ひんやりマスク・冷感マスクなるものがあることを知ります。 これは!!と思い、早速楽天でポチりました。 今回は、冷感マスクは本当にひんやりするのか? 使って分かったメリットデメリットを紹介します! こんな方におすすめ マスク必須な屋外作業などに携わる方 夏でも感染症が怖くてずっとマスクしておきたい方 冷感マスクの効果 ...

ReadMore

2024/5/31

あのクールリングSUOが板になった!?「クールマット SUO 28°ICE」を使用してみた!

去年このブログではクールリングの「SUO」を紹介しました。 リンク 今年も早速愛用しております! そんなSUOですが、この首に巻くクールリング以外にも いくつか商品を開発されているのをご存知でしょうか? クールリングは今や100均でも売っていますし、市場が飽和状態ですので これ一本で勝負していくのは難しいと思ったのかも?? 今回は私はまるで板状のSUO「クールマット SUO 28°ICE」 (以下SUOクールマット)を購入してみました! これは絶対いろんなシーンで使えるはず! ということで使い心地、どんな ...

ReadMore

2023/9/12

ダイソーで見つけたペットボトル用保冷剤のメリットデメリット&こんな使い方も!?

朝からジメジメアツアツの日は ペットボトルもキンキンにキープしておきたいものです。 私まかろんろんは保冷・保温タイプ(内側にアルミが敷き詰められてるやつ)は 以前から持っており、たまに活用してるのですが、これに保冷剤みたいな 物も巻きつけられればいいなあ・・・と常々思っておりました。 そんな折、ふと立ち寄ったダイソーでこれは!と思う商品を発見! これこそ私が探しあぐねていたもの! ペットボトルカバーに保冷剤が合体した 「500mlボトル用保冷剤(トロピカル)」! 保冷剤(500mLボトル用、トロピカル) ...

ReadMore

2023/6/23

夏の夜を快適に乗り切るために!空調ベッド「風眠」を使って分かったメリットデメリット

今年も暑い夏がやってきますねー! 私まかろんろんが住んでいる地域は全国的に暑いと言われる地域で 真夏となると最低気温でも25度超がデフォルトになります。 みなさんは真夏の睡眠対策はどうされていますか? クーラーつけっぱなし?扇風機つけっぱなし? 昨今窓を開けたままというのは防犯上もあまりよろしくないため 大体この辺りだと思います。 敷布団に冷感のものを導入したり色々試してみたんですが、 やはり時間が経つにつれ、背中がじわじわ暑くなって 夜中に起きることもあります。 なんとかならないかな・・・と色々ぽちぽち ...

ReadMore

2022/8/7

新感覚のネッククーラー!「SUO」メリットデメリット&効果的な使用方法

ちなみに私が住むところも毎年暑く、6月末の猛暑日連続の時には 40度くらいまで上がりました。。。 夏は冬に比べて日も長く、朝起きるのも楽なので 多少暑いくらいなら良いのですが、近年の暑さは異常ですよね・・・! そんな時、TVで「アイスリング」なる商品を見つけます。 我が家では以前より充電式のネッククーラーは購入して使っておりましたが 今年はこんなものが流行っているのかーとぼーっと見ておりました。 棒状の保冷剤?みたいなのものを冷凍庫で冷やして、スカーフみたいな 布に巻きつけて使うタイプもありますが、 あれ ...

ReadMore

トロピカル保冷剤」の紹介

Q.どこで見つけた?

ダイソー。他の100均にもあるかもしれませんが、
今の所ダイソーでしか見かけていません。

Q.どのコーナーにある?

私が買った時はお弁当・行楽グッズコーナーにありました。
夏場は入り口前の特設コーナーにもあるかも??

※店内撮影OKのダイソー店内にて撮影

ダイソーもいっぱい商品があるので毎度のことながら
どのコーナーか迷うんですよねえ~

トロピカル保冷剤」のスペック

サイズ:28cm ×16cm ×1cm
重さ:およそ185g(555gの500mlペットボトルに巻いて740g)

端っこがマジックテープになっており、
ペットボトルをくるっと巻いてテープで止める感じです。

常温の時

凍ってる時

500mlのペットボトルを巻いた際はこんな感じ。

重さもさほど気になることもなく、通常の保冷剤を持ち歩く時と
変わらないのでは?と思いました。

トロピカル保冷剤」を使って感じたメリット

マジックテープ式なところ

ペットボトルみたいな形状を巻くときに
マジックテープ式なのは地味に助かります!

凍らせた保冷剤部分が凸凹なので、
保冷剤をピッタリ巻くようなスタイルにすることで、
しっかりキンキンをキープでき、より効果的に冷やすことができます。

また、巻きつけ方の良いところとしては、サイズの大小にかかわらず
使用できることでしょうか。一般的なペットボトルホルダーは
500mlなら500ml、350mlなら350mlとボトルサイズを基準に設計されているため
それ以外の規格での使用ができなかったんですが、巻きつけタイプなので
ペット以外の500ml缶や水筒タイプにも使えるのが大きいです!

お手入れが楽

ノーマルタイプのペットボトルホルダーの場合、バッグタイプのため
全て開封して洗うのも困難(ネットに入れて洗濯機へポイくらい?)です。
一番底の部分に汚れが残っていても取るのが難しかったりしますよね。

一方、「トロピカル保冷剤」の場合、
ビニールタイプなのでそのまますぐに水洗いができます。
軽く洗ってタオルで拭き取ればそれだけでメンテ完了のため、
レジャーなどお出かけの際も楽ちんです!

中身の残量が一目でわかる

ペットボトルホルダーや水筒の場合、しっかり残量を把握したい時は
いちいちホルダーから取り出してみたりしていましたが、
トロピカル保冷剤」の場合、目視でどのくらい残っているか確認できます。

見た目が涼しげ

シースルーにつぶつぶが入っていて見た目にも涼しげです!

夏場以外でもインテリアとして細い花瓶などに巻いて
楽しむのも良いかもしれません。

トロピカル保冷剤」を使って感じたデメリット

綺麗に巻くのはなかなか難しい

凍った状態で500mlペットに巻いたところ
こんな感じになりました(写真)

教官
教官
やだー!不恰好ーー

そうなんです、キンキンに冷えた状態だと保冷剤部分が
凸凹になってしまい、ペットを包み込むことが難しいんです。。
まあとりあえずこんな感じで巻きつけておけば結構しっかりと冷えてくれるので
見た目に拘らなければ問題なし!

200円商品である

細かいことになりますが、「トロピカル保冷剤」は100円ではなく200円商品となります。

普段ダイソーなど100均で200円以上商品を見ると
ちょっと躊躇してしまうドケチな私ですが、
この商品は思わずカゴに入れてしまいました。
200円でも納得のクオリティだと思います。

ペットボトルを冷やす以外にも・・・

この「トロピカル保冷剤」ですが、こうやって手首に巻くこともできます。
(標準的な成人女性サイズくらいです。細身の男性にもいけそう)

これってもしかして両手用に2つ購入してこれで使えんじゃない?
なんて思ったのは以下の2点。

運動時の負荷として使う

手首に巻いた状態でジョギングやヨガ・トレーニングなどに
使うことでいい感じの負荷をして活躍してくれます。

硬い錘ではなく、柔らかくてふにゃふにゃしている素材なので
何かにぶつけても怪我の原因にもなりにくいです。

鋭利なものには弱いので、そこにさえ気をつけていれば
そこそこ丈夫なので市販のおもり(負荷)を購入するよりも
安上がりでで済みます(2つで400円ですもんね!)

熱冷まし、湿布がわりに使う

手首には太い血管がいくつも通っているため
暑い時はここを冷やすのが手っ取り早く効果的です。

また、手首を捻挫してしまったり痛めてしまった場合に
冷やした「トロピカル保冷剤」を巻くことで湿布代わりとして大活躍します。

本物の湿布と異なり、水洗いすれば何度でも使えますので、使い捨てよりも
経済的でお財布にも地球にも優しい!

冷やす際は冷蔵庫がおすすめです。冷凍庫だと冷たすぎるかもしれません。

注意ポイント

上記2パターンとも、長期間手首に「トロピカル保冷剤」を
巻いたままを想定してのアイデアです。
かぶれの原因になる可能性がありますので、ご自身の体質と相談の上
ご使用くださいませ。

まとめ

以上、「トロピカル保冷剤」の紹介でした!

こんなところがおすすめ!!

  • 様々なサイズのドリンクに利用可能
  • 普通のホルダーに比べ、お手入れが非常に楽
  • 運動時の負荷、湿布がわりにも活躍

総評としては非常に大満足です!

会社・学校などで冷凍庫を使える環境の方は
その都度冷やしておけば帰りにも使用することができます。
溶けている時は柔らかいため、保冷剤以外にも活用の場がありそうなので
コスパ的にも大変満足でございます。

まかろんろん
まかろんろん
暑い時期にペットボトル持ち歩く方には非常に推せる商品です!

これからも毎年どんどん暑くなることが予想されますので、
皆さんも見かけたらぜひストックとして購入されてみてはいかがでしょうか??

-ひんやりグッズ
-,